去る9月4日・・・
栃木県足利市にある
「石尊山」486.4m に、
長女アンと
初お山登りに行ってきました
エッ?? 真夏のうだる暑さの中、いきなりとち狂ったのか?って??
そうなんです(^▽^)/ どーせどこに居ても暑いものは暑いし(笑)
実は・・・・・なかなか連休のとれない
non家にとって
単発休みはすご~く暇(^-^;)
以前から何か始めたいって考えてトレッキングを考えていたんだけど・・・
最低限の道具を揃えるにも高額な資金が(^-^;)
そこで、すこ~しずつ・・・地味~~~~~に道具を集め・・・・・・
「行ってみたい衝動」が抑えきれず、真夏のトレッキングへ・・・(^-^;)
専門用語も知識もほとんどないのでレポはサラッと仕上げますよ~
暑いのはわかっていても少しでも軽くしたいってことで、早朝に登り、早々に下山するという計画(^-^;)
朝は4時50分に起床!
アンを起こして5時10分に自宅を出発!
途中コンビニに寄りながら6時00分に「石尊山登山口」に到着
石尊山の案内板(^▽^)/
準備運動をして6時10分に登山スタート
ちなみにアンの格好はバレーで使ってるジャージ(笑)
運動のための服だからとりあえずは間違いないかと思って(^-^;)
スタートからしばらくは森のなかをひたすら登っていきます!
途中、こんな階段も・・・・・
スタートから15分くらい登ったころかな~、ベンチらしきものがあったので小休憩
アンにとっても初登山・・・いまのとこは上機嫌(^-^;)
気持ち良いんだけど・・・1つ気になることが・・・
アブがうるさ~~~~~~~~い(T△T)
まぁ、夏だから虫は覚悟のうえだけど、スタートから登ってる最中ずっと周囲をブンブン飛び回る・・・
特に足にまとわりつく・・・
小休憩もなんだか落ち着かず・・・水分補給だけしっかりして再び出発
すると間もなく・・・
こ~んな岩場が出現(^-^;)
さっきの小休憩したとこが中腹ぐらいだとしたら、後半はこんな道が続きます
すこし疲労がでてきたところで、ちょっとしたご褒美
「釈迦展望」という見晴らしの良いポイントがあったので、ちょっとだけ景色を堪能(^▽^)
どこの町並みなんだろー(^-^;) 予備知識まったく無しなのではっきりわかりません(笑)
またまた岩場・・・(^-^;) いったいどこまで続くの・・・(T△T)
初登山の長女・・・もしかしたら登山嫌いになっちゃうかも
な~んて心配をよそに・・・
超ご機嫌(^▽^)
子供にとってはアスレチック感覚みたい(笑)
このあと更に岩場まじりの道をのぼっていくと・・・
「お弁当広場」に到着(^▽^)/
んっ?? 山頂??
普通に山頂と勘違いするようなポイントなんだけど・・・
山頂は更に進んだところっていう情報は事前に調べていたのでスルー
本当にこの先に山頂があるの??って不安になるような下り坂(^-^;)
半信半疑で進んでいくと・・・
やった~~~~~~~~(^▽^)/
7時10分、
石尊山山頂に到着
とりあえず三角点??にタッチ(^▽^)/
初登山!初記念撮影(^▽^)/
参考タイムが1時間なので、ほぼピッタリかな
今回はピストンなので、来た道を「お弁当広場」まで戻ります!
「お弁当広場」に到着! 飛び回るアブと一緒にここで朝食です(^-^;)
コンビニおにぎりや自宅から持ってきた冷凍巨峰をほおばりました
気温があがるまえに下山しなくては
ってことで、8時10分に下山開始!!
来た道を引き返してるのでもちろん岩場(^-^;)
慎重に下ります!!
長女撮影(笑) ちなみに慣れない登山・・・岩場の連続で膝にかなりきてます(^-^;)
駐車場が近いことをアンに伝えるとますます元気に・・・(^-^;)
子供って元気だな~(笑)
は~い!駐車場に到着
9時00分、無事に下山!!
この笑顔(笑)膝が笑ってる
nonと対照的に元気いっぱいです(笑)
標高500mにも満たない低山だけど、トレッキング初心者には調度良いだろうと「石尊山」を選択!
歩く時間は短くて済むから良いんだけど、筋力・体力の低下している
nonには
岩場の連続はすこしきつかった(^-^;)
その前に、自分の体力の無さを否応なしに突きつけられた初登山でした
こんなんじゃ、「チーム北関東」の
どM隊長に怒られちゃうかな(爆)
ねっ?Nパパさん(超爆)
いきなり真夏からのスタートも馬鹿みたいだけど、やっとスタートしました(^▽^)/
少しずつ回数を重ねていろんなお山に登れるようになるぞー
待っててね!Nパパさん(^▽^)(超爆)
あなたにおススメの記事